Blog
Blog
公開日:2025.04.03
SKD11を真空焼入れした場合にひずみを最小にする方法(3つ)
➡ 急激な温度変化を避け、均一加熱することでひずみを抑える
① 600~650℃でプリヒート(予熱) → 応力を和らげる
② 850~900℃でセカンドプリヒート → 均一加熱
③ 1020~1050℃で最終加熱(焼入れ温度) → マルテンサイト変態を促進
✅ 効果:急激な温度変化による熱応力を軽減し、ひずみを抑える
➡ 冷却速度をコントロールし、急激な収縮を防ぐ
高圧ガス(窒素・アルゴン)を使用
圧力は2~6barを調整(通常4~5barが推奨)
ワークの厚みに応じて冷却速度を調整(薄物はゆっくり冷却)
✅ 効果:急激な冷却による収縮や残留応力を抑え、歪みを最小限に
➡ 残留応力を取り除き、組織を安定化させる
一次焼戻し:180~200℃で2時間以上 → 応力緩和
二次焼戻し:500~550℃で2時間以上 → 組織安定化
サブゼロ処理(-70℃以下)を追加するとさらに安定化
✅ 効果:応力を均等に分散させ、硬度を保ちつつ歪みを抑える
段階加熱(プリヒート)で均一加熱し、急激な温度変化を防ぐ
ガス冷却の圧力と速度を適切に調整し、急冷による歪みを抑える
二回焼戻し(+サブゼロ処理)で応力を取り除き、安定した寸法精度を確保する
こうした工程を組み合わせることで、SKD11の焼入れ歪みを最小限に抑えられます!